どんなサポート?最近のお客様対応などをご紹介

お客様のお悩み・ご相談の対応事例一覧

ここ実際に行ったレクチャー対応や制作依頼の事例を一覧でご紹介します。
  • ◆経理が請求確定をすると、担当者が売上金額を変更できないようにしたい。 → 経理が確定ボタンを押すことにより、担当者が入力する項目にロックがかかる(入力できないようにする)機能を 30分~ 1 時間のレクチャーで対応。[ Access 経験者で、 FM 制作経験 1~2 年の方|会計経理会社]

  • ◆店舗経費の変動費・固定費の集計値をワンクリックで算出できるようにしたい。 → 集計の機能自体は約 1 時間のレクチャーで対応。そのためのデータ整備・修正に約 4 時間(進行中)。[ FM 制作経験 5 年以上の初級者の方|デニム修理個人店]

  • ◆売上のチェック完了・未了の一覧を作成したい。日付と担当者と拠点で絞り込みたい。 → データ数がやや多いため、スプレッドシートに近い一覧画面を作成。日付・担当者・拠点はプルダウン選択で絞り込み、顧客の絞り込みは顧客ID の数字入力で対応。(約 4~6 時間のレクチャー)[ Access 経験者で、 FM 制作経験 1~2 年の方|会計経理会社]

  • ◆教育漢字研究チーム独自の学習指標値と漢字能力試験級を、関連する分類語彙表のワードにマッチングさせたい。 → リレーションの照合を修正して実装。約 1.5 時間のレクチャーで実装対応。[ FM 制作経験 1~2 年の方|大学研究チーム関連]

  • ◆売上伝票内の項目数を表示したい。 → お客様の購入数が多い場合、会計時の数の確認がやりづらい状態だったため、元々の機能に手を加える形で約 0.5 時間のレクチャーで実装。[ FM 制作経験 5 年以上の初級者の方|デニム修理個人店]


状況に応じてパソコンをお貸ししてのレクチャーも。
レクチャーは現地でもオンラインでも
  • ◆自動で次月の顧客対応進行表を作成したい。その時マスタ情報もコピーして格納したい。 → スクリプトを1ステップずつ解説しながら作成。FileMaker の Loop 処理にも初トライ。( 2️ 時間で処理の根幹部分を作成)[ Access 経験者で、 FM 制作経験 1~2 年の方|会計経理会社]


  • ◆店舗の月別取引グラフを改良したい。前年と今年の推移を直感的に見たい。 → 他のグラフ画面を複製しながら約 1.5 時間のレクチャーで実装。[ FM 制作経験 5 年以上の初級者の方|デニム修理個人店]


  • ◆簡易的なもので良いのでレンタル商品の開始と終了が分かるガントチャートを作りたい。 → 1.5~2.0 時間のレクチャーでサンプル版を作成。[ FM制作経験 1~2 年の方|軽車両関連会社]


  • ◆毎月決まった日の定期作業を忘れるのでアラートを出したい。 → 日付と定期作業名を改行区切りで画面上に表示して一旦解決( ヒアリング込み計 4 時間)。[ FM 制作経験 5 年以上の初級者の方|デニム修理個人店]

  • ◆新しい職場でファイルメーカーの引き継ぎを退職者からしてもらったが、扱うのも初めてで当然使い方も全く分からず次の日からの業務に不安を抱えている。 → 引き継ぎの状況を詳しく丁寧にヒアリングしながら、明日の業務に必要な部分の基礎に特化して約2時間レクチャー。不安が取れて「楽しいと思えた」とまで仰って頂くほどになりました。[ FM ほぼ未経験の方|個人 ]



(実際のオンライン風景)
レクチャーは現地でもオンラインでも
  • ◆電子払いのラジオボタンをいつも入れ忘れてしまって、後で確認するのが大変。 → 電子払いだけボタン押下までの流れが違っていたため、全体を右へ右へ流れるよう配置を変更。更にラジオボタンにチェックが入らないうちは金額入金ボタンがグレーになるようにし、より気づきやすくしました。(約 1 時間のレクチャー) [ FM 制作経験 5 年以上の初級者の方|デニム修理個人店]



  • ◆項目が多く、下にある合計額が見切れてスクロールしないといけないのを何とかしたい。 → 約4~6時間ほどかけて修正。日付関連や顧客関連の項目ごとに並べ替え、ボタンやフラグ関連もスッキリとまとめて 14型ノートパソコンの画面内に収まるようにしました。項目が多く、全体的に機能を再確認したため案外時間を要しました。[ JBI の見積請求書システムを自己修正 ]


  • ◆Access から FileMaker に移行して複数人で共有できるようにしたい。 → 半年ほどかかる想定で対応中。[ Access 経験者で、 FM 制作経験 1~2 年の方|会計経理会社]

  • ◆注文管理の詳細ページに、製造工程プロセスのデータを時系列で表示したい。 → 製造工程テーブルのデータと紐付けて(リレーションして)、注文管理の画面内に製造工程データを表示するエリアを設置するシミュレーションを図解でレクチャー。きき放題サポートのメールやり取りで対応中。[ FM 制作初級者の方|個人服飾製作]

  • ◆前のレクチャーで Excel のルックアップのような関連データを出す機能を作ったが、さらに◯◯円以上や基準日以降で絞って表示したい。 → ヒアリングを重ねながら計約 4 時間のレクチャーで一旦解決。[ Access 経験者で、 FM 制作経験 1~2 年程の方|会計経理会社](テスト制作中)


(オンラインのイメージ)
レクチャーは現地でもオンラインでも



(それ以前の対応事例)

  • ◆サイボウズの管理がデータ量の増加に伴い、毎月の更新に手間と時間がかかるようになった。FileMaker でスマートに管理できるようにしたい。 → ヒアリングによりおおまかな方針を定め、サイボウズにある項目をまずはテーブル化。今後2ヶ月ほどかかる見込み。[ FM 制作経験 1~2 年程の方|会計経理会社]

  • ◆テーブルを削除してしまったけどデータは復活できる? → メール約2回のヒアリングによりデータは消えていないことが判明し、アドバイスにより無事解決。[ FM 制作超初心者の方|個人]

  • ◆教育漢字研究チームでの進捗状況を星マークで表現したい。 → 2 時間のレクチャーで実装対応。[ FM 制作経験 1~2 年の方|大学研究チーム関連]

  • ◆同じ人の ID 入力が2箇所あって同じことを2回やるのが手間。 → 保守範囲内で代理対応完了。[運用保守|音楽著作権管理会社]

  • ◆店舗のお客様取引数グラフを表示して今年の推移を直感的に見たい。 → 既存のグラフ画面を元に 2 時間のレクチャーで実装。[ FM 制作経験 5 年以上の初級者の方|デニム修理個人店]

  • ◆店舗の売上数量グラフを表示して今年の推移を直感的に見たい。 → 既存のグラフ画面を元に 1 時間のレクチャーで実装。[ FM 制作経験 5 年以上の初級者の方|デニム修理個人店]

  • ◆同じプルダウンに担当者と支店の両方出してパラレルに絞り込みたい。 → 4 時間分のレクチャーで構造部分の対応完了。[ FM 制作経験 1~2 年の方|会計経理会社]

  • ◆前のレクチャーで Excel のルックアップのような関連データを出す機能を作ったが、さらに数字をカテゴリ別に小計表示させたい。 → 1 時間のレクチャー (調査時間含まず) で解決。[ Access 経験者で、 FM 制作経験 1~2 年程の方|会計事務所関連](テスト制作中)

  • ◆プルダウンで選んだ顧問先担当者のデータだけに絞り込みたい。 → 2時間のレクチャーで構造部分の対応完了。[ FM 制作経験1~2年の方|会計経理会社]

  • ◆店舗の顧客別メーカー点数を集計して表示したい。 → 既存のグラフ画面を元に 1 時間のレクチャーで実装。[ FM 制作経験 6年程の初級者の方|デニム修理個人店]

  • ◆Excel のルックアップのような関連データを出す機能を作って、プルダウンから選んだ担当者だけを表示させたい。 → ヒアリングをして仕様を確認しながら、約 4 時間のレクチャーで仮の実装を完了。[ Access 経験者で、 FM 制作経験 1~2 年程の方|会計経理会社](テスト制作中)

  • ◆店舗の月別売上グラフを表示して前年と今年の推移を直感的に見たい。 → 既存のグラフ画面を元に 1 時間のレクチャーで実装。[ FM 制作経験 5 年以上の初級者の方|デニム修理個人店]

  • ◆店舗の在庫管理をまずは簡易的にでも始めたい。 → 仕様を一緒に確認し、方向性を決めて制作に取り組み、6 時間ほどのレクチャーでデータ記録可能な状態に。[ FM 制作経験 5 年以上の方|デニム修理個人店]

  • ◆自前で作った不動産スペース契約者管理を使い易くリニューアルしたい。 → 約 3 ヶ月間をかけて FileMaker の内部構造からレイアウト画面、スクリプト等をより管理しやすく見直しました。[制作代行依頼|町の不動産経営]

  • ◆労働保険の料率を変更すると全データの数値が変わり困っている。 → 2 時間のヒアリングとレクチャーにより、データ毎に料率を変えても大丈夫なように修正変更。[ FM 制作初級者の方|美容院経営会社]

  • ◆オンプレミスで会社内にある FileMaker を Cloud に移行したいが全く知見もなく不安に思っている。 → きき放題サポートにより、LINEWORKS で随時やり取りを行って概ね 5 日間で無事 FileMaker Cloud に移行。[ FM 制作初心者の方|分析機器商社]

and more...(随時更新)





    Blogger Comment
    Facebook Comment

FileMaker が難しい/解らない…

初心者でもわかる制作手法を学べるのは本当ですか?
FileMaker 関連サポート一覧
FileMaker レクチャーコース
FileMaker 制作依頼コース



FileMaker&個人的Post