ファイルメーカー(FileMaker)  プリザンター(Pleasanter)
かかりつけSE  業務アプリ・システムの自作支援・開発支援
エクセルの代替も・基幹システムの補完も  サポート担当は私です➡

サービス|ファイルメーカー実戦習得コース(🔰初心者OK) [登録費・入会金等不要]






各プランご案内


< じっくりプラン >


導入実践マスター(🔰OK)
土台プラン(6か月)・構築プラン(12か月)・拡張プラン(24か月) と目的に応じて選べます

超入門基礎マスター&体験 (🔰向け)
基礎・基本の部分を2ヶ月間で集中して学びます。 90分の体験版も!

< フリープラン >


対面サポート(🔰OK・🎖️一番人気)
学びながら制作できるのが特徴。未経験者・超初心者でももちろん大丈夫、難しい所も一緒に制作してピンポイントに解決!

きき放題サポート[オンラインメッセージ](🔰OK)
回数制限なしで納得がいくまで質問や相談ができる。文字以外に画像やショート動画で理解度もアップ!




簡易料金表

※法人版の料金です (個人事業・非営利・一次産業の方は約3割引:個人・非営利・一次産業の方へ ▶)
※全プランで登録費・入会金なし
プラン 期間 料金 特徴
実践導入マスター
🔰初心者OK

詳細 ▶
6ヶ月 ~
月4回
1回2時間
36万3000円 (税込) ~
[月換算6万500円/月~]
自作の基本スキルを学びながら習得&制作

詳細 ▶
超入門基礎マスター
🔰全く初めてもOK

詳細 ▶
2ヶ月間
月4回
1回2時間
13万2000円 (税込) ゼロから 2ヶ月間集中的に学習(学び直しにも)

詳細 ▶
<フリープラン>
対面サポート
🎖️一番人気・🔰初心者OK

詳細 ▶
月1回 ~
1回90分 ~
2万6400円 (税込) ~
(1回2時間の場合)
柔軟に回数や時間を設定
月内の回数増でお得🎊

詳細 ▶
<フリープラン>
きき放題サポート
[オンラインメッセージ]

🔰初心者OK

詳細 ▶
1か月からスポットまで きき放題の料金を参照 メッセージツールを使った質問回数無制限のお得サポート🎉

詳細 ▶

まずは無料で現在の事情をお話し下さい。お申込みもまずはご相談から。


あなたにマッチするサポートは?









ご利用の流れ(各サポート共通)


相談

ステップ1

無料相談お打合せ(対面・Web会議等 1~3回、メール 5~6回程度を想定)
契約判断

ステップ2

相談内容・方針提案などを元にご検討
追加相談

ステップ3

必要に応じて再度ご相談・お打合せ ※何もなければスキップ
サポート開始

ステップ4

1ヶ月のフリープランでご体験後、条件・お支払い・開始日を確認してスタート


✽ 必要があればNDAや契約書の締結も可能です。※通常は不要です
✽ まずは1か月のフリープランでご体験頂けます。(月の最終サポート日にご請求します)
✽ フリープランで問題なければ、翌月以降から本サポート開始です。(合わなければ1か月で終了)
✽ 翌月以降は、基本的に月初にご請求書をお送りいたします。
✽ 各種、臨機応変にご相談頂けます。


無料相談を予約する📄
*お申込みもまずは無料相談から

ご質問などはお問合せフォーム🔗へ。




システム構築の独学は挫折しやすい

プログラミングやデータベースが未経験の方は、システムの独学構築はハードルが高く途中で挫折しがちです。
  • 相談できる人がいない
  • 不具合を解決できない
  • モチベーションが続かない

などが主な理由として挙げられます。
そのため、FileMaker をスクールなどで学ぶことが考えられますが、メリット・デメリットが当然あります。

🟢スクールのメリット

  • 専門的な知識を身につけられる
  • 効率的に学習できる
  • 受講費用は一定 (*)

  • (* 相場の一例:A社は受講10回で60,480円、B社は受講1時間11,000円、C社は受講時間10時間〜15時間で7万5,000円〜12万円程度、など)

⚠ スクールのデメリット

  • 受講費用がかかる
  • 成果が出るまで時間がかかる
  • 講師の教え方に偏りが出る
  • ペースを合わせてもらえない
  • 決められたテキスト・進行のため自社に応用できるかは未知数

独学ではなく、外部の開発会社にシステムを制作依頼した場合のメリット・デメリットは?

🟢外部委託開発のメリット

  • 専門的な技術力を活用できる
  • コストが明確で管理がしやすい
  • 品質保証できる
  • 業務に専念できる
  • 早期に高機能なシステムを得られる

⚠ 外部委託開発のデメリット

  • コストが高くなる可能性(*)
  • 失敗した時の損失が大きい
  • ノウハウが蓄積されにくい
  • 臨機応変な対応が難しい
  • 進行管理や品質管理が難しい
  • コミュニケーションコスト
  • 継続的なメンテナンスやサポートが必要

  • (* 相場の一例:複数のデータを集計する業務基幹システム [売上管理+顧客情報+製品管理、等] は150万円から400万円前後など)


メリットはそのまま、 デメリットをメリットに [JBI サポート]

スクールと外部委託開発の良いところを併せ持ったサポートが JBI で得られます。

🟢JBI サポートのメリット

  • スクールと開発が合体
  • 専門的な知識を身につけられる
  • 近道かつ実戦的に学習できる
  • 受講費用は柔軟に相談できる
  • 専門的な技術力を蓄積できる
  • 外部委託開発よりコストを抑えられる
  • ペースを合わせてもらえる
  • 失敗した時の損失は最小限
  • ノウハウが蓄積されていく
  • 臨機応変な対応ができる
  • 比較的早期に身の丈に合ったシステムを得られる
  • 将来的な拡張性のノウハウを得られる

⚠ JBI サポートのデメリット

  • 時間がかかる
  • 教え方に偏りが出る場合もある
  • 自社リソースの調整が必要
  • 自社の制作コストが見えづらい
  • 業務に専念できなくなる可能性
  • コミュニケーションコストは相性次第
  • 初期段階では高機能なシステムを得にくい
こういったメリットのもと、「FileMaker 入門者・初心者である」、「IT に苦手意識がある」といった方でもシステム構築・運用へと近づくことが出来ます。



*お申込みもまずは無料のご事情相談から




🎙非営利団体・一次産業・個人事業主の方
特別料金でサポートが受けられます。無料相談お申込みの際にお申し出下さい。

🎙個人の方
経費精算しない方、事業をしていない方向けに、個人用割引があります。無料相談お申込みの際にお申し出下さい。


JBI オリジナルの FileMaker ファイルを無料で試せます💡 




    Blogger Comment
    Facebook Comment

FileMaker が難しい/解らない…

初心者でもわかる制作手法を学べるのは本当ですか?
FileMaker 関連サポート一覧
FileMaker レクチャーコース
FileMaker 制作依頼コース



ながにぃの X (旧Twitter)

JBI の X (旧Twitter)