業務規模が1~30名のデータ管理システムといえばFileMaker(ファイルメーカー)。デジタル化やDXで細かく臨機応変に構築ができます。
そんなFileMakerですが、Windows版だと横スクロールが苦手なんですよね。。
[PR] あっ、そうだった
別記事の『横スクロール(工夫編)』もあります♪ >
横にフィールド40まで続きます。
この横スクロールをするのに、僕はついこの間まで次の2つの方法しか知りませんでした。
1.スライドバーを横にスライドさせて横スクロールする。
2.右矢印キーを押しっぱなしにして横スクロールする。
ところが、ショートカットキーで横スクロールできるんですねえ!
Windowsのみで確認をしています。
はい、ショートカットキーで(キーボードだけで)横スクロール方法です。
こちらになります!
Ctrl + PageUp(またはPageDown)
PageUp(PageDown)キーというのが付いていると思いますが、Ctrlキーを押しながらPageUp(PageDown)を行うことで横にスクロールします。
これはなかなかいいですネ!
パッパッと横に移動してくれますから。
スライドバーを使う方法だと、あの細いバーにマウスを当てないといけないですし、右矢印キーだとモタモタとスクロールが遅いのです。
もし横に長ーーーいレイアウトをお持ちの方はお試しくださいヾ(*´∀`*)ノ
ちなみに、Ctrlを押さずに、PageUp(PageDown)キーだけ押すと、上下にパッパッとスクロールしてくれますヨ!
今日も良い一日を♪
そんなFileMakerですが、Windows版だと横スクロールが苦手なんですよね。。
[PR] あっ、そうだった
スクールでは教えてくれない、かゆい所に手が届くシリーズ:「FileMaker(ファイルメーカー)で、横スクロールする方法(Windows)」
別記事の『横スクロール(工夫編)』もあります♪ >
FileMakerで横スクロールって、どういうこと???
これはですね、FileMakerのちょっとしたらくちんスクロールというものです。
FileMakerでよくあるのが、横に長ーーーくなるケースです。
Excelでもありますが、データベース的なものって横に長―――いレイアウトが出来たりします。
どういう時かというと、項目がものすごく多い時ですね。
横にフィールド40まで続きます。
この横スクロールをするのに、僕はついこの間まで次の2つの方法しか知りませんでした。
1.スライドバーを横にスライドさせて横スクロールする。
2.右矢印キーを押しっぱなしにして横スクロールする。
ところが、ショートカットキーで横スクロールできるんですねえ!
Windowsのみで確認をしています。
ショートカットキーで横スクロールする方法
はい、ショートカットキーで(キーボードだけで)横スクロール方法です。
こちらになります!
Ctrl + PageUp(またはPageDown)
PageUp(PageDown)キーというのが付いていると思いますが、Ctrlキーを押しながらPageUp(PageDown)を行うことで横にスクロールします。
これはなかなかいいですネ!
パッパッと横に移動してくれますから。
スライドバーを使う方法だと、あの細いバーにマウスを当てないといけないですし、右矢印キーだとモタモタとスクロールが遅いのです。
もし横に長ーーーいレイアウトをお持ちの方はお試しくださいヾ(*´∀`*)ノ
ちなみに、Ctrlを押さずに、PageUp(PageDown)キーだけ押すと、上下にパッパッとスクロールしてくれますヨ!
今日も良い一日を♪
0 件のコメント :
コメントを投稿