FileMaker 開発依頼コース
JBI では基本的に「開発代行」として、お客様に代わって開発・制作を行います。制作時間での料金制により、開発途中での仕様変更も自由。思い通りの業務システムを持つことができます。
✅️ 新しいアイデアが出たらその都度相談可能!
特徴

💡「仕様変更自由」が基本方針
◇思い通りに近い業務システムのために
JBI の制作は「仕様変更自由」が基本方針です。「途中で仕様変更できない…」という悲しい事態を回避すべく、些細な部分も随時確認しながら柔軟に機能や仕様を変更してもらえます。その先に、思った通りの業務システムで気分良くデータ管理ができる未来が待っています。
💡スピードよりも「これはいい」を優先
◇結果的に使い勝手が良い、長く使えるものを作るために
単に早く作ったところで良い業務システムは出来ません。作る→確認→作る→確認…、という細かな調整を重ねて「これはいい」というものが出来ます。時間がかかるかもしれませんが結果的に「使い勝手の良い・長く使える」かつ「後で自分でカスタマイズできる」というシステムを目指せます。(スピード重視も相談可)
💡 制作運用者・利用者のレベルに合わせてもらえる
◇高機能すぎるものは使いにくいです。
自社でメンテナンスや機能アップする上では制作運用者のレベルに合った制作内容であることも重要です。自社での運用に大きく影響してくるからです。また、業務従事者が使いやすいものが最良です。それはモチベーションの向上にも繋がります。(場合と状況によります)

💡 コストの最適化が期待できます
◇調整可能な料金体制で柔軟に。
制作時間による料金体制のため、小さな制作から長期間の開発まで、調整しやすいコスト最適化が期待できます。不要な部分は削り、必須の部分は盛り込むこともできます。また、見積り以上にボリュームが大きくなっても、延長するか終了するかを状況に応じて選択できます。
どのようなことでお困りですか?
このような方へ
✅ 機能追加や変更は開発途中でもお願いしたい
✅️ 思うように開発時間が取れない
✅ 一人での開発は難しい
✅ 外部開発コストを抑えたい etc...
(参考)
・FileMaker でグラフを作成 ・FileMaker でガントチャート ・FileMaker で年月集計
・FileMaker を人感センサーで操作 ・FileMaker で温度変化記録 ・iPhone で FileMaker
・バーコードやQR コードを使った操作 ・Google マップ表示 ・PDF の自動保存
・スプレッドシートとのデータやり取り etc...
・100人以上が使うような比較的大きなシステム
・スピードを求めるような高機能なシステム
ご利用の流れ
お打合せ
詳細な仕様確認
も開始
状況共有(*2)
制作終了
*ご希望の場合
*1「②お見積り」補足
概ね、このような内容を確認させて頂きます。◯何を解決したいか(初期・中期・最終)
◯ご使用人数
◯インターネット共有が必要か
◯iPhone, iPad は必要か
◯誰が使う予定か
◯お考えのご予算の範囲
◯予想されるデータ量
◯印刷や画像などの使用 etc...
*2「状況共有」補足
ご希望により対面で月に1・2回、制作状況を共有できます。また、次のような対応内容の月報もお伝えできます。
20xx/xx/03 ○メニューバーの用意。 [2:00]
20xx/xx/03 ○ガントチャートの調整作業。 [1:00]
20xx/xx/04 ○ホームのポータル整備。 [2:00]
20xx/xx/06 ○システムテーブルにg_キーワード検索を追加。 [2:30]
20xx/xx/07 ○キーワード検索の修正。ブランクの時に処理をスルーさせる。 [2:00]
20xx/xx/07 ○レイアウトの「リスト一覧」の名称をシステム全体に統一。 [1:00]
20xx/xx/12 ○ガントチャートの上下アイコンでポータル行移動できるように対応。 [2:00]
20xx/xx/14 ○詳細画面を入力画面用のレイアウトに変更。 [2:00]
20xx/xx/18 ○ホームの進捗一覧のボタン押下で2週間前分から翌月末分が抽出されるよう対応。 [3:00]
20xx/xx/19 ○【バグ対応】ユーザ名の空欄不可をOKに変更。 [0:30]
20xx/xx/19 ○画像の枠のサイズ調整を修正。 [1:00]
20xx/xx/21 ○入力画面のレイアウト全調整。 [3:30]
20xx/xx/21 ○サーバーへの入力画面のレイアウト移行。 [カウント無]
20xx/xx/23 ○発送日が近い順にガントチャートをソートする対応。 [1:00]
20xx/xx/25 ○印刷方式と加工方式の値一覧を追加。 [0:30]
20xx/xx/27 ○入力画面のレイアウト調整。 [2:00]
[対応時間計 16:30] / [xx月リソース時間 16:00]
< 予定通りの期間で制作が完了しなかった場合 >
次のような場合、制作が完了できない場合もございます。・お見積りよりも短い期間や短い制作時間でお申込み頂いた。
・大幅な仕様変更や予期せぬ事態が発生した。
その際には次のステップとして2つの候補が挙げられます。
▷お客様にて受け取り後、制作の続きはご自身で行う。この場合には開発終了となります。
▷開発の延長を行う。この場合には再度お見積りの上で制作時間などをご検討頂きます。
料金の見積方法
全体の工程時間をお見積りします。それを元に期間をならした月額料金制としています。※一括払いも可
JBI の FileMaker「開発依頼コース」オーダーの仕方🔗 の記事もご参照ください。なぜお客様のご要望に叶うことになるのかをご紹介しています。
開発代行プラン
月額料金
15万円 ~
税込16万5000円~
(8時間制作~)
🎉設計・仕様は制作時間には含みません
🎉🎉設計・仕様はサービス内には含まれます
無料お試しできます
🎊1時間分お試し🎊
無料
1時間でこんなに !? をご体感頂けます
(1回のみ利用可)
ご相談予約時に「1時間お試し」とお書き添え下さい。
《 付属サービス 》
設計・仕様の時間込み
きき放題サポート[マンスリー平日]*
* GoogleChat などのメッセージツールで
テキストや画像を使ってやり取り
※月毎というのは "サブスク" ではなく "分割型" のイメージです。
※ 初月は仕様確認の時間を多く取る計算になる場合があります。
(内容が複雑だったり、ボリュームが大きすぎる場合、などにより)
◇制作時間の料金
8時間
月に8時間の制作
150,000円
税込165,000円
16時間
月に16時間の制作
300,000円
税込330,000円
24時間
月に24時間の制作
450,000円
税込495,000円
32時間
月に32時間の制作
600,000円
税込660,000円
40時間
月に40時間の制作
825,000円
税込907,500円
48時間~
月に48時間の制作
990,000円~
税込1089,000円~
◇料金例
月に16時間で
計2ヶ月間かけた場合
───────────
16時間 300,000円
2ヶ月間合計 600,000円
税込合計660,000円
月に8時間、
対面サポート月2回(1回2H)
と併用して3ヶ月間かかる場合
───────────
8時間 150,000円
+
対面月2回 36,000円
合計 186,000円 /月
3ヶ月間合計 558,000円
税込613,800円
✽ FileMaker のライセンス料金が別途必要です。(既にライセンスをお持ちであれば不要)
✽ システムの規模や構想が大きい場合は時間が不足する場合もあります。その場合はサポートの継続をオススメします。
✽ お支払いは前払いとなります。(口座振込)
✽ 料金やプランは予告なく変更される場合があります。
サービス内容の詳細
《 サービス内容の詳細 》
◇制作時間の 1 チケットを 8 時間として、期限に合わせて配分していく方式です。
◇制作時間は実際に手を動かして作業する時間です。
◇設計や仕様は時間には含みません。
◇設計や仕様はサービス内に含まれています。
◇きき放題サポート[マンスリー平日] が付きます。
◇やり取り無制限なので細かい部分でも綿密な仕様確認が可能です。
◇月に60分の枠で、Web会議ツール等を使ったお打合せが付きます(ご希望制)。
◇お打合せをご希望の場合、60分枠を30分ずつ2日に分けるなどもできます。
◇料金には各種の調整や資料作成などの諸管理費も含まれています。
◇きき放題サポート[平日プラン] を [マンスリーフルプラン] に別料金で変更可能です。
《 ご利用人数の追加オプション 》
◇ご担当者様が2名以上の場合は、1名分の料金の30%を+1名ごとに加算(※判断基準が増えること等による対応料とお考え下さい)
[例] 月に8時間で、ご担当者様が計2名の場合:
月の料金 150,000円+45,000円(30%)
で合計195,000円[税別]
《 不具合対応について 》
◇不具合のサポートはご利用の翌月から8時間=1ヶ月間分、最大6ヶ月間対応します。
※例)24時間ご利用の場合、納品翌月から3ヶ月間。
なぜ、このような料金方式を取るのか?
プロジェクト進行中に変更が発生することが多いためです。そうなると開発側とお客様側で「思惑」のすれ違いが生じてトラブルに発展することもあります。
一般的に、業務システムの見積りを正確に出すのは "困難" なのです。
最初の構想がそのまま変更なしに進むことはほとんどありません。未来は都度変わっていきますから。※ そのことに触れている記事『 JBI の FileMaker「開発依頼コース」オーダーの仕方』🔗 をどうぞ。
外部の開発会社にシステム開発を委託するのは幾つものハードルがある
一般的に、外部の開発会社にシステム制作を依頼した場合、思った以上にハードルが高くなる場合があります。以下にメリット・デメリットを挙げてみます。
🟢外部委託開発のメリット
- 専門的な技術力を活用できる
- コストが明確で管理がしやすい
- 品質保証できる
- 業務に専念できる
- 早期に高機能なシステムを得られる
⚠ 外部委託開発のデメリット
- コストが高くなる可能性(*)
- 失敗した時の損失が大きい
- ノウハウが蓄積されにくい
- 臨機応変な対応が難しい
- 進行管理や品質管理が難しい
- コミュニケーションコスト
- 継続的なメンテナンスやサポートが必要
(* 相場の一例:複数のデータを集計する業務基幹システム [売上管理+顧客情報+製品管理、等] は150万円から400万円前後など)
メリットはそのまま、 デメリットをメリットに [JBI サポート]
JBI の開発代行プランは、外部委託開発の良いところを併せ持ち、適度なバランスで制作してもらえます。🟢JBI 開発のメリット
- お客様ご自身は業務に注力できる
- 制作レベルを選んで制作してもらえる
- 設計や仕様、工程を随時共有してもらえる
- 必要充分で身の丈に合ったシステムを得られる
- 段階的に制作が進むため状況が追える
- 技術や知識、ノウハウを蓄積できる
- 失敗したとしても損失は最小限
- 臨機応変な対応ができる
- コストの最適化が図れる
⚠ JBI 開発のデメリット
- JBI 独自の作り方に偏りが出る場合もある
- 難しいシステムの場合は結局中身も難しくなる可能性がある
- 意思疎通が違えば、制作にも時間がかかり、費用も増える
- コミュニケーションコストは相性次第
- 内製を目指す場合、お客様ご自身もシステムの理解が必要
注目のメリット
細かい仕様確認が随時可能
本コースでは文字や画像などのメッセージツールで時間に縛られず質問や確認ができます。そのため不安な点や不明点を随時確認できる安心感があります。🟢JBI の開発代行プラン
- 制作着手前・制作途中など随時確認
- 細かい変更がいろいろ出たら都度確認、確認が取れたら制作継続
⚠ 一般的な外部業者への開発委託でよくある問題
- 「思っていたものと違った」
- 「後から細かい変更がいろいろ出て納期が大幅に延びた」
お客様自身の FileMaker スキルアップ
専門家の技術を共有できるため、FileMaker のスキルアップにも役立つこともメリットの一つです。ご利用事例
自社での受発注システムは自力で作れているが
生産管理システムは難易度が高く、開発代行プランを利用。
これまでエクセルで悪戦苦闘していた生産管理が
FileMaker と FileMaker から印刷する指示書で
スムーズな生産管理体制を整えることができました。
もうエクセルでのコピペ作業は必要なくなりました。
【◆改善目安:月のデータ管理時間 50H ▶ 8H 】
よくあるご質問
Q 月に8時間でどれぐらい制作可能ですか?
A シンプルな画面であれば2~3画面が目安です。内容により当然増減します。
(例:このサンプルは約8時間を少し超えた12時間程度を見込みます→https://kirokus-place.japan-bi.com/kirokus-page/form_sijisyo)
Q どのくらい制作時間が必要なのかが分かりません。
A ご相談時のヒアリングを元に、見込み時間を JBI がお見積りします。
そのお見積りから期間や月の制作時間をご提案させて頂きます。それを元に一緒に決めていけたらと思います。
Q 制作時間が足りずに完成しないことはありますか?
A 最初にお見積りをしますが、想定以上に時間がかかったり追加の機能が必要になると時間が足りなくなることがあります。
・お見積りよりも短い期間や短い制作時間でお申込み頂いた。
・大幅な仕様変更や予期せぬ事態が発生した。
その際には次のステップとして2つの候補が挙げられます。
▷お客様にて引き継ぐパターン。制作の続きはご自身で行うことで、サービスは終了となります。
▷制作の延長を行うパターン。この場合には再度お見積りの上で制作時間などをご検討頂きます。
制作後の保守が必要な場合
本コースでの制作後は、お客様ご自身にて運用していく必要があります。
運用中でのトラブルやちょっとした修正が自社では難しい場合のために、保守プランをご利用できます。
年間保守プラン
年間の料金
15万円
税込165,000円
《 内容 》
・月内2時間まで対応が付く
・さらに年間12時間分の対応が付く
※年間の時間分を超えた後は
1時間につき1万5,000円(税込16,500円)
《 シーン例 》
ある月に大きなトラブルが発生
↓
月2時間と年間分から8時間、
計10時間の対応がかかったとします。
その場合、年間分は残り4時間で
また別の月に利用されます。
《 対応方法 》
・リモートやメッセージツールを使用するなど、状況に合わせて対応します。
・現地対応には別途出張費がかかります。
※ミニプラン66,000円(税込)もあります。
(月内対応1時間まで、年間2時間分付き)
Blogger Comment
Facebook Comment