ジャパン・ビット・イノベーション[JBI]と運営者
ここではJBIと運営者についてご紹介します。ジャパン・ビット・イノベーション[JBI]について
■屋号:ジャパン・ビット・イノベーション|Japan Bit Innovation[JBI]
■代表:永澤よしゆき <ハンドルネーム:ながにぃ/ながにい>
■役職:セルフ制作システム導入コンサルタント・運用トレーナー、FileMakerルーキーズ会主催者、ジャパン美共有大使(自称)
■所在地:東京都大田区の自宅兼事務所
■連絡先:お問合せからご連絡ください!
■(社)ITC-Pro東京のメンバー:補助金の対応も可能です。https://www.itcpro-tokyo.or.jp/
代表略歴
Q&A

制作が初めての場合はFileMakerの基本的な機能を使って、無理なく制作・運用をして頂いております。高度な技術の導入が後々のトラブルになるなら扱いません。
あなたの目の前にある仕事や生活を小さな革新から変えていくことを最優先と考えます。ながにぃはFileMakerを使ってあなたのビットイノベーション(小さな革新)をお手伝いします。
※仮に大規模案件やFileMaker以外で課題のある依頼があった場合には、外部の業社さまをご紹介することもあります。

本来あなたがやるべき事は何ですか?
FileMakerは小さなカスタマイズを繰り返し簡単に行えるため、小回りが利く大変経済的なデータベースシステムです。
本来やるべき仕事、本来時間を多く割くべき家族との時間、そのような充実した時間と日々を過ごしてほしい。

ながにぃ情報
■人生のテーマ:百年残るものを創る / 一生勉強 / 日本への還元
■ながにぃのFileMaker略歴:

FileMakerに携わって累計10年以上(時々離れたりしました)。基本的にWindows環境。小学校教員免許あり。教育に関わってきたことを活かし「即実践につながる教え方」で事業を展開中。【注】FileMaker社の人間ではありません笑。なので逆に裏情報?などもお伝えできます。
日本は四季もあり歴史もあり面白い国で、日本人は教養もありマナーもあり優しい人ばかり。それなのに昨今の実状はなんだか自信を失ったかのように元気がない、あるいはギスギスした気持ちの人が多いように感じます。
僕がいま提供できるFileMakerで、まずは中小企業・零細企業・小規模店舗の元気を、自信を取り戻そうと考えています。そしてゆくゆくは日本の、日本人の自信を呼び覚ますことに貢献していきたいと思っています。
現在、主にFileMakerで改善をしたい経営者・事業者さま、FileMaker制作経験が未経験〜概ね2年未満の方のセルフ制作システム導入のサポートをしています。協同制作のような開発も行います。やるなら楽しく、がモットーです(^^) サポートのお仕事をさせて頂いた方からは「丁寧で解りやすい」「親身に聴いてもらえる」「的確なアドバイスを得た」などのお声を頂戴しています。ありがとうございます!

ながにぃはあなたのビットイノベーション(小さな革新)をお手伝いします。決してFileMakerが最優先ではありません。あなたの仕事の未来/革新が最優先です。
○法人個人レッスン・コンサルティング
実績はこちら> お客様の声はこちら>
○便利ツール
詳細はこちら>
〇紙製品製造会社の生産管理システム
社員十数名が共有できる生産管理システムを提供。たくさんの指示書や発注書をエクセルで管理していたため煩雑な業務が蔓延していたが、FileMakerによってエクセルからの脱却が実現。一元管理で書類はボタンで印刷、過去データも一発検索が可能に。
○音楽著作権分配システム
多数の作家や出版社に音楽著作権料の分配計算をし、PDFで明細を出力するシステム。
○広告配信の集計データベース制作
基幹システムデータの自動CSV取込み、クロス集計(月別、部署別)による営業戦略用データ整備。
○ゲーム素材の社内管理データベース制作
数多くの画像をデータベース化。キャラ制作時のスムーズな会議進行が実現。
○その他
簡易請求書、住所データ一括編集ファイル、PDF資料まとめファイル、etc...
お困り事などはお問合せからどうぞ。

■ながにぃのジャパン美情報:
『まずは日本を知ろうよ』というコンセプトで年に2回は日本のどこかを巡る旅に出ます。
基本的にローカル線(各駅停車、路線バス)を使います。
世界でも独特な日本のことをもっと知って、日本の人たちと共有したいと思っています。
それによってみんなの日本人魂とか誇りを取り戻してもらえたら嬉しく思います。
■ながにぃのその他情報:
プロサッカー選手を目指していたこともありましたが26歳で引退。
その後、作詩家を目指していたこともあり、詩的なことを日々書いていました。
日本人でありながら日本のことにすごく興味を抱いています。日本を知るなら歴史から!ということで司馬遼太郎の本をこよなく愛します。
水墨画や書、陶芸を嗜(たしな)んでいた経験があります。
投資について多少情報をお伝えすることはできます。(投資は自己責任)
旅は主に日本のローカル線(各駅停車、路線バス)の旅。
本州の最端4か所(東西南北)に訪れたことがあります。
東は岩手県の魹ヶ埼(とどがさき)。西は山口県の毘沙ノ鼻(びしゃのはな)、南は和歌山県の潮岬(しおのみさき)、北は青森県の大間崎。
ほかに紀伊半島海沿い、四国一周、能登半島一周、伊豆半島一周、などなど。
旅の積み重ねにより、47都道府県すべての県庁所在地に立ち寄っています^ ^
すべては小さな革新から始まる!
どうぞよろしくお願いいたします!!
0 件のコメント :
コメントを投稿