ファイルメーカー(FileMaker)  プリザンター(Pleasanter)
かかりつけSE  業務アプリ・システムの自作支援・開発支援
エクセルの代替も・基幹システムの補完も  サポート担当は私です➡

サービス|ファイルメーカー きき放題サポート[オンラインメッセージ] (🔰OK) <フリープラン>

【質問無制限】
メッセージツールを使って文字や画像などでやり取りできるサポートです。
(GoogleChat、LINEWORKS、Chatworkなどを使用)
たった1回の質問と回答だけで解決するでしょうか?いいえ、絶対に足りません。
でもご安心ください。本サポートは質問無制限かつ、いつでも幾つでも可能です。
納得がいくまで何度もやり取りができる他に類を見ないサポートです。






このような方へ

✅ 社内で業務システムの知見を蓄積したい
✅ 一人で煮詰まっている・不具合を直せない
✅ マイペースに取り組んみたい
✅ 社内に IT 担当者がいない・相談できる人に伴走してほしい etc...

🚫 次のような場合はサポート対象にならない場合があります 🚫
 ・100人以上が使うような規模の大きいシステム
 ・とにかくスピードを求めるような高負荷・高機能システム


※ LINEWORKS でのサポートイメージ(赤枠は拡大図)
テキストだけではなく画像を送ってもらえて分かりやすい。



料金表

※法人版の料金です (個人事業・非営利・一次産業の方は約3割引:個人・非営利・一次産業の方へ ▶)
※全プランで登録費・入会金なし
プラン 料金 条件等

マンスリーフル

4万8000円


5万2800円 (税込)

月内の全日が対象 (土日祝含む)

★ガッツリ取り組みたい人にオススメ★


マンスリー平日

3万6000円


3万9600円 (税込)

月内の平日のみが対象

★平日のみで充分な人にオススメ★


マンスリーハーフ

4万8000円


5万2800円 (税込)

月内15日間 (前半または後半)

★コストを抑えたい人にオススメ★

年間・半年間パス 《 一括払いでおトク 》
年間で30%割引
半年間で10%割引

無料プラン

0円

質問に対する回答は10日前後です。(日数は土日祝含む)

ご利用にはお申込みが必要です。(まずは無料相談から)

メールのみでのご利用となります。


スポット

5日間 1万5000円
1万6500円 (税込)

10日間 2万4000円
2万6400円 (税込)

開始したい日から平日の連続した日数の間 (土日祝日は含めない)

★お試しにもどうぞ★

土日祝日を含めたい:+5,000円 (+税込5,500円)
日にちを延長したい:+9,000円/日 (+税込9,900円)
オプション 「対面サポート」[↗]追加・並用可能
制作代行[↗]の追加・並用可能 (一部分など代わりに作ってもらえる)

まずは無料で現在の事情をお話し下さい。お申込みもまずはご相談から。


Image Description 1

《 ご利用人数の追加オプション 》

◇2名以上は、1名分料金の30%を+1名ごとに加算

[例] 計2名の場合:
 528,000円+158,400円(30%)で合計686,400円[税別]


<留意事項>
✽ FileMaker のライセンス料金(ソフトメーカーの Claris 社と契約する料金)が別途必要です。(既にライセンスがあれば不要)
✽ システムの規模や構想が大きい場合は時間が不足する場合もあります。その場合はサポートの継続をオススメします。
✽ ご請求は、最初の月は当月末請求、翌月からは月初請求となります。お支払いは翌月または翌々月払いなどご相談可能です。口座振込、PayPal、PayPay など各種お選び頂けます。
✽ 料金やプランは予告なく変更される場合があります。



詳細


Image Description 1

《 詳細 》

◇期間中はいつでも幾つでも質問や相談が回数制限なくできます。
◇回答は JBI のタイミングとなり、10時~19時の間になります。(概ね3~6数時間程度で回答。遅くとも24H以内に応答)
◇Google Chat や LINEWORKS、Chatwork等のメッセージツールを使用します。
◇メッセージツールではメールのように埋もれにくく、画像やショート動画も使えるのがメリットです。



ご利用事例

Image Description 1
◇ 20名ほどの分析機器を扱う商社さま

古くから使っていた FileMaker Pro を Cloud に
移行したいとのことでした。ご担当者様は
FileMaker に詳しいわけではありません。

他の業者の見積りでは、難しいことを言われて
理解できなかったり、予算が大きく乖離して
お困りの所で JBI を頼って頂きました。

フリープランでのご利用でしたが、質問し放題なので
メッセージツールで何度もやり取りを重ねて、
無事 FileMaker Cloud への移行を完遂しました。


*お申込みもまずは無料のご事情相談から





ご利用の流れ(各サポート共通)


相談

ステップ1

無料相談お打合せ(対面・Web会議等 1~3回、メール 5~6回程度を想定)
契約判断

ステップ2

相談内容・方針提案などを元にご検討
追加相談

ステップ3

必要に応じて再度ご相談・お打合せ ※何もなければスキップ
サポート開始

ステップ4

1ヶ月のフリープランでご体験後、条件・お支払い・開始日を確認してスタート


✽ 必要があればNDAや契約書の締結も可能です。※通常は不要です
✽ まずは1か月のフリープランでご体験頂けます。(ご体験月では月の最終サポート日にご請求します)
✽ フリープランで問題なければ、翌月以降から本サポート開始です。(合わなければ1か月で終了)
✽ 翌月以降は、基本的に月初にご請求書をお送りいたします。
✽ 各種、臨機応変にご相談頂けます。


無料相談を予約する📄
*お申込みもまずは無料相談から

ご質問などはお問合せフォーム🔗へ。




よくあるご質問


Q 本当に幾つも質問していいのですか?


A はい、幾つでもご質問して大丈夫です。
とはいえ、一度にたくさんご質問するとゴチャゴチャになる恐れがあるため、一つずつのご質問と回答で解決して頂くことをオススメしています。


Q 文字だけで伝えるのは不安なのですが。


A 昨今のメッセージツールは画像を送れることがほとんどです。文字で伝わりづらい場合は画像でのやり取りを積極的にさせて頂いています。ツールによってはショート動画も送ることができます。
ご不安な際は、スポットでまずはお試し頂いてから月のサポートをご利用頂くこともできます。



あなたにマッチするサポートは?





システム構築の独学は挫折しやすい

プログラミングやデータベースが未経験の方は、システムの独学構築はハードルが高く途中で挫折しがちです。
  • 相談できる人がいない
  • 不具合を解決できない
  • モチベーションが続かない

などが主な理由として挙げられます。
そのため、FileMaker をスクールなどで学ぶことが考えられますが、メリット・デメリットが当然あります。

🟢スクールのメリット

  • 専門的な知識を身につけられる
  • 効率的に学習できる
  • 受講費用は一定 (*)

  • (* 相場の一例:A社は受講10回で60,480円、B社は受講1時間11,000円、C社は受講時間10時間〜15時間で7万5,000円〜12万円程度、など)

⚠ スクールのデメリット

  • 受講費用がかかる
  • 成果が出るまで時間がかかる
  • 講師の教え方に偏りが出る
  • ペースを合わせてもらえない
  • 決められたテキスト・進行のため自社に応用できるかは未知数

独学ではなく、外部の開発会社にシステムを制作依頼した場合のメリット・デメリットは?

🟢外部委託開発のメリット

  • 専門的な技術力を活用できる
  • コストが明確で管理がしやすい
  • 品質保証できる
  • 業務に専念できる
  • 早期に高機能なシステムを得られる

⚠ 外部委託開発のデメリット

  • コストが高くなる可能性(*)
  • 失敗した時の損失が大きい
  • ノウハウが蓄積されにくい
  • 臨機応変な対応が難しい
  • 進行管理や品質管理が難しい
  • コミュニケーションコスト
  • 継続的なメンテナンスやサポートが必要

  • (* 相場の一例:複数のデータを集計する業務基幹システム [売上管理+顧客情報+製品管理、等] は150万円から400万円前後など)


メリットはそのまま、 デメリットをメリットに [JBI サポート]

スクールと外部委託開発の良いところを併せ持ったサポートが JBI で得られます。

🟢JBI サポートのメリット

  • スクールと開発が合体
  • 専門的な知識を身につけられる
  • 近道かつ実戦的に学習できる
  • 受講費用は柔軟に相談できる
  • 専門的な技術力を蓄積できる
  • 外部委託開発よりコストを抑えられる
  • ペースを合わせてもらえる
  • 失敗した時の損失は最小限
  • ノウハウが蓄積されていく
  • 臨機応変な対応ができる
  • 比較的早期に身の丈に合ったシステムを得られる
  • 将来的な拡張性のノウハウを得られる

⚠ JBI サポートのデメリット

  • 時間がかかる
  • 教え方に偏りが出る場合もある
  • 自社リソースの調整が必要
  • 自社の制作コストが見えづらい
  • 業務に専念できなくなる可能性
  • コミュニケーションコストは相性次第
  • 初期段階では高機能なシステムを得にくい
こういったメリットのもと、「FileMaker 入門者・初心者である」、「IT に苦手意識がある」といった方でもシステム構築・運用へと近づくことが出来ます。



*お申込みもまずは無料のご事情相談から




🎙非営利団体・一次産業・個人事業主の方
特別料金でサポートが受けられます。無料相談お申込みの際にお申し出下さい。

🎙個人の方
経費精算しない方、事業をしていない方向けに、個人用割引があります。無料相談お申込みの際にお申し出下さい。


JBI オリジナルの FileMaker ファイルを無料で試せます💡 




    Blogger Comment
    Facebook Comment

FileMaker が難しい/解らない…

初心者でもわかる制作手法を学べるのは本当ですか?
FileMaker 関連サポート一覧
FileMaker レクチャーコース
FileMaker 制作依頼コース



ながにぃの X (旧Twitter)

JBI の X (旧Twitter)