ファイルメーカー(FileMaker)  プリザンター(Pleasanter)
かかりつけSE  業務アプリ・システムの自作支援・開発支援
エクセルの代替も・基幹システムの補完も  サポート担当は私です➡

サービス|ファイルメーカー導入実践マスター (🔰OK)

FileMaker を習得しながら、同時に自社システムも制作を進められます。
ある程度まとまった期間でサポートを受けることで着実に身に付いていきます。
それにより、ご自身(自社)での制作・運用が高い確率で実現に近づきます。
制作・構築したい業務システムのボリュームや、ご自身のスキル度合いによってプランを選べます。






このような方へ

✅ 社内で業務システムの知見を蓄積したい
✅ ファイルメーカー (FileMaker) を始めたい・全くの初心者
✅ 一人で煮詰まっている・不具合を直せない
✅ 既存の基幹システム・Excel 管理から脱却したい
✅ 細かな要件に対応できる業務システムが必要
✅ 社内に IT 担当者がいない・相談できる人に伴走してほしい
✅ ファイルメーカー (FileMaker) 研修講師を探している etc...

(その他)
・FileMaker Server 社内設置  ・FileMaker Server SSL証明書  ・FileMaker Server 独自ドメイン運用
・FileMaker Server Web 上設置  ・FileMaker Cloud 導入  ・FileMaker でメールを送信
・FileMaker でグラフを作成  ・FileMaker でガントチャート  ・FileMaker で年月集計
・FileMaker を人感センサーで操作  ・FileMaker で温度変化記録  ・iPhone で FileMaker
・バーコードやQR コードを使った操作  ・Google マップ表示  ・PDF の自動保存
・スプレッドシートとのデータやり取り etc...

🚫 次のような場合はサポート対象にならない場合があります 🚫
 ・100人以上が使うような規模の大きいシステム
 ・とにかくスピードを求めるような高負荷・高機能システム




料金表

※法人版の料金です (個人事業・非営利・一次産業の方は約3割引:個人・非営利・一次産業の方へ ▶)
※全プランで登録費・入会金なし
プラン 期間 料金 特徴
6か月の
土台プラン
6ヶ月
月4回
1回2時間
36万3000円 (税込)
[月換算6万500円/月]
自作の基本スキルを学びながら習得&制作
12か月の
構築プラン
12ヶ月
同上
63万3600円 (税込)
[月換算5万2800円/月]
腰を据えてしっかり業務システムを構築
24か月の
拡張プラン
12ヶ月
同上
102万9600円 (税込)
[月換算4万2900円/月]
運用・拡張・セキュリティ・他サービス連携など本格仕様
単月プラン 1ヶ月毎
回数・時間は変動可
6万6000円 (税込)
(月4回・1回2時間の例)
お試しに、小さな解決に、柔軟な予定組みに
追加オプション ・月の対面回数や時間の変更可能 (4回 → 2回、120分 → 90分などなど)
「きき放題サポート」[↗]追加可能(メッセージツールでの質問無制限)
制作代行の追加可能 (難しい仕様部分は代わりに作ってもらえる等)
・2名以上の場合は、+1名ごとに各料金の30%を加算することで可能
まずは無料で現在の事情をお話し下さい。お申込みもまずはご相談から。


詳細

Image Description 1

《 詳細 》

◇Web会議ツール(オンライン)または現地のどちらも可能です。現地は基本的に東京近郊となります。(稀に地方への無料出張あり)
◇現地の場合、出張費が別途かかりますので予めご了承下さい。
◇1ヶ月間体験頂いた後に正式プラン開始となります。※回数は自由に決められます
◇分割払いもご相談可能です。


ご利用事例

Image Description 1
◇ 30名ほどの紙印刷製造業さま

エクセルでの業務管理(受発注・生産管理)に限界を感じ、
自力でもシステムを作れるという FileMaker に着目。

超入門基礎マスターをご利用頂いた後、
さらに自社システムの構築を進めるため
本コースで習得と制作を重ねて自社システムを
強化しました。(制作代行の追加オプション有)

【◆改善目安:月のデータ管理時間 20H ▶ 3H 】
*お申込みもまずは無料のご事情相談から








ご利用の流れ(各サポート共通)


相談

ステップ1

無料相談お打合せ(対面・Web会議等 1~3回、メール 5~6回程度を想定)
契約判断

ステップ2

相談内容・方針提案などを元にご検討
追加相談

ステップ3

必要に応じて再度ご相談・お打合せ ※何もなければスキップ
サポート開始

ステップ4

1ヶ月のフリープランでご体験後、条件・お支払い・開始日を確認してスタート


✽ 必要があればNDAや契約書の締結も可能です。※通常は不要です
✽ まずは1か月のフリープランでご体験頂けます。(月の最終サポート日にご請求します)
✽ フリープランで問題なければ、翌月以降から本サポート開始です。(合わなければ1か月で終了)
✽ 翌月以降は、基本的に月初にご請求書をお送りいたします。
✽ 各種、臨機応変にご相談頂けます。


無料相談を予約する📄
*お申込みもまずは無料相談から

ご質問などはお問合せフォーム🔗へ。


<留意事項>
✽ FileMaker のライセンス料金(ソフトメーカーの Claris 社と契約する料金)が別途必要です。(既にライセンスがあれば不要)
✽ システムの規模や構想が大きい場合は時間が不足する場合もあります。その場合はサポートの継続をオススメします。
✽ お支払いは月末請求、翌月または翌々月払いとなります。口座振込、PayPal、PayPay など各種お選び頂けます。
✽ 料金やプランは予告なく変更される場合があります。




よくあるご質問


Q このサポートの何が良いのですか?


A 自社・自店舗専用の業務システムを持てます。
加えて、半年後や1年後、ご担当者様がご自身で制作・修正・機能追加ができるようになります。(※個人差あり)
それはつまり、外部に頼らず自社・自店舗が主導して事業や業務の改善を進めることができるということです。



Q 初心者でも御社のサービスを受けて制作できるようになりますか?


A はい。初心者でも大丈夫です。
全くの未経験でも製造業の主要システムを制作できるまでスキルアップした事例もあります。
ただ、個人差があるため思った以上に時間がかかる場合もあります。
パソコンや IT に苦手意識があってもマンツーマンで取り組めるのでご安心下さい。
Excel や 他のデータベース制作経験はアドバンテージになります。

なお、大きな構想や細かく複雑な業務工程は初心者に関係なく期間はかかります。
ご不安な点があれば、細かい内容でも構いませんのでご相談ください。


Q 初歩的なことを毎回聞いても大丈夫ですか?


A はい、もちろん大丈夫です。
初歩的な部分は大事な部分でもあるので、何度でも聞いてください。
「何が分からないかが分からない」場合でも、丁寧にヒアリングしてもらうことで大抵は解決します。



Q 地方にいますが教えてもらうことは可能ですか?


A はい、可能です。基本はWeb会議ツール使用します(オンライン)。※過去に北海道や福岡などもいらっしゃいます。
Zoom (ズーム) などのビデオツールを使います。操作方法が分からなくても教えてもらえるので大丈夫です。
実際に対面する時と遜色なくサポートしてもらえます。
また、ご相談により現地に伺うことも可能です。(出張費がかかります)




Q ある月だけ回数を増やすことはできますか?


A はい、可能です。
追加の分は別途、ご請求させて頂きます。
毎月ご予定が見えないときはフリープランもご利用頂けます。




Q 請求書の発行はしてもらえますか?


A はい、インボイス番号が記載された号が記載された適格請求書を発行いたします。



Q 途中でやめることはできますか?(一括支払いの場合)


A はい、可能です。
ご申請の翌月以降で、停止したい月から終了までの分を、手数料10%をお引きした上でご返金いたします。



あなたにマッチするサポートは?




システム構築の独学は挫折しやすい

プログラミングやデータベースが未経験の方は、システムの独学構築はハードルが高く途中で挫折しがちです。
  • 相談できる人がいない
  • 不具合を解決できない
  • モチベーションが続かない

などが主な理由として挙げられます。
そのため、FileMaker をスクールなどで学ぶことが考えられますが、メリット・デメリットが当然あります。

🟢スクールのメリット

  • 専門的な知識を身につけられる
  • 効率的に学習できる
  • 受講費用は一定 (*)

  • (* 相場の一例:A社は受講10回で60,480円、B社は受講1時間11,000円、C社は受講時間10時間〜15時間で7万5,000円〜12万円程度、など)

⚠ スクールのデメリット

  • 受講費用がかかる
  • 成果が出るまで時間がかかる
  • 講師の教え方に偏りが出る
  • ペースを合わせてもらえない
  • 決められたテキスト・進行のため自社に応用できるかは未知数

独学ではなく、外部の開発会社にシステムを制作依頼した場合のメリット・デメリットは?

🟢外部委託開発のメリット

  • 専門的な技術力を活用できる
  • コストが明確で管理がしやすい
  • 品質保証できる
  • 業務に専念できる
  • 早期に高機能なシステムを得られる

⚠ 外部委託開発のデメリット

  • コストが高くなる可能性(*)
  • 失敗した時の損失が大きい
  • ノウハウが蓄積されにくい
  • 臨機応変な対応が難しい
  • 進行管理や品質管理が難しい
  • コミュニケーションコスト
  • 継続的なメンテナンスやサポートが必要

  • (* 相場の一例:複数のデータを集計する業務基幹システム [売上管理+顧客情報+製品管理、等] は150万円から400万円前後など)


メリットはそのまま、 デメリットをメリットに [JBI サポート]

スクールと外部委託開発の良いところを併せ持ったサポートが JBI で得られます。

🟢JBI サポートのメリット

  • スクールと開発が合体
  • 専門的な知識を身につけられる
  • 近道かつ実戦的に学習できる
  • 受講費用は柔軟に相談できる
  • 専門的な技術力を蓄積できる
  • 外部委託開発よりコストを抑えられる
  • ペースを合わせてもらえる
  • 失敗した時の損失は最小限
  • ノウハウが蓄積されていく
  • 臨機応変な対応ができる
  • 比較的早期に身の丈に合ったシステムを得られる
  • 将来的な拡張性のノウハウを得られる

⚠ JBI サポートのデメリット

  • 時間がかかる
  • 教え方に偏りが出る場合もある
  • 自社リソースの調整が必要
  • 自社の制作コストが見えづらい
  • 業務に専念できなくなる可能性
  • コミュニケーションコストは相性次第
  • 初期段階では高機能なシステムを得にくい
こういったメリットのもと、「FileMaker 入門者・初心者である」、「IT に苦手意識がある」といった方でもシステム構築・運用へと近づくことが出来ます。



*お申込みもまずは無料のご事情相談から




🎙非営利団体・一次産業・個人事業主の方
特別料金でサポートが受けられます。無料相談お申込みの際にお申し出下さい。

🎙個人の方
経費精算しない方、事業をしていない方向けに、個人用割引があります。無料相談お申込みの際にお申し出下さい。


JBI オリジナルの FileMaker ファイルを無料で試せます💡 




    Blogger Comment
    Facebook Comment

FileMaker が難しい/解らない…

初心者でもわかる制作手法を学べるのは本当ですか?
FileMaker 関連サポート一覧
FileMaker レクチャーコース
FileMaker 制作依頼コース



ながにぃの X (旧Twitter)

JBI の X (旧Twitter)