「自社業務のデータ管理をラクにしたい」→FileMaker のレクチャーを受けて実現【未経験でも即実践のレクチャー・ピンポイント指導】
* FileMaker とは:Claris 社 ( Apple の子会社) が展開するデータベース・アプリ開発プラットフォームで、平たく言えばシステム自作用ツールのこと。
専門用語や概念を「難しくない言葉で伝えてくれる」から "解りやすい"
顧客管理、見積請求管理、在庫管理、生産管理、etc...。自社で構築しようとしても、あなたが IT の専門家ではないとしたら着手するにはハードルが高いと感じていないでしょうか?
弊社は「初級者向け」のレクチャー支援・制作代行を得意としているため、いろんなご事情のお客様からでも "解りやすい" とご好評を頂いています。
「未経験だから…」「年齢が…」「迷惑をかけるのでは…」などで門前払いすることはありません。「あなた」に適切なレクチャーを提供できるのが JBI の特徴です。
データ管理を自作できると何が良いのでしょうか。
必要なところを必要な分だけラクにすることが出来るようになります。例えば顧客とのやり取り情報を手間なく記録するなどです。
1時間かかっていたデータ管理作業を10分に短縮できれば、当たり前ですが50分が空きます
その50分で明日は何をしますか?その空いた時間でまた何かを変えるのはどうでしょう。
そうして少しずつ少しずつ進化を積み重ねれば、結果的に1年2年で大きな変革を遂げます。
一社一社、一人一人、それぞれに合わせた「オーダーメイド」の研修レクチャー・サポート。だからお客様の多様な状況に対応できる
一口にデータ管理といっても、十人十色、百社百色です。スムーズなデータ管理にはそれぞれに合ったシステムやアプリが必要です。
JBIがお客様に選ばれる理由
◇バーチャル会場で盛り上がった 2021年 Claris Engage (オンラインカンファレンス)に登壇しました ◇
*FileMakerに触って間もない方向けです。◇オンライン対面サポートの雰囲気を少しだけどうぞ◇
事業には多くの課題や悩みがあります
◯ 自社の課題 ◯
- 業務が多岐で、細かく、自社のオリジナル仕様がとにかく多い......
- IT に強い会社とは言えず。といって専任を雇う余裕はない......
- DX に踊らされてシステム導入に失敗した......
- データ管理をさらに効率化するには時間も費用も壁が高すぎる......
- FileMaker を使ってみているが最初から壁にぶつかっている......
- etc......
◯ さらなる悩み ◯
その悩み、自社で(ご自身で)作れば解決するかもしれません!(システム・アプリを作る)
これまで弊社の自作システム制作レクチャーを受けて頂いたのは次のような方々です
- 経営者
- 店舗運営者
- 現場に近い役員
- 部署のリーダー
- 社内の業務管理者
- 社内の総務担当者
- 個人の営業マン etc...
上記の方たちで共通していること。
- 自分で何かを作るのが割と好き
- 社内独自の業務、複雑な業務がある
- 市販のシステムは合わない・使いづらい
- 成長を望んでいる
- 以前 FileMaker で挫折した
現状を変えるには「見える化」が不可欠ですが、自作システムであればピンポイントでカスタマイズして見たいデータを「見える化」できます。(市販アプリやクラウドツールではなかなか細かい融通が利きません。)
思い描く未来像
サポートには大きく3つのパターンがあります
3つのパターン「セルフ」「ハーフ」「お任せ」
セルフ
お客様ご自身で制作するパターン【弊社が最も得意とするサポート】お客様ご自身でパソコンを操作し制作を進めるため、当然コスパが高いです(外部に依頼しないため)。そして何より、自らの手でシステムが出来上がっていく達成感は何にも代えられません。
こちらは『ウィズサポート』で可能です。『ウィズサポート』の詳細▶
* FileMaker 未経験スタートのプランはこちら。『スターターサポート』の詳細▶
ハーフ
お客様ご自身でも理解しつつ弊社も制作をお手伝いするパターン【弊社がより多くお客様のお役に立てるサポートです】複雑な業務ほどシステム構築の難易度は上がります(システム制作はそれなりに難しいものです)。そうした難しい部分は「講師」に任せるのはどうでしょうか。制作方法も共有してもらえるため、ご自身のスキルアップも早くなります。
こちらは制作代行オプションの『プラスアシスト』で可能です。『プラスアシスト』の詳細▶
お任せ
ほとんどを弊社が制作するパターン【弊社が最もお客様に長く近く支えることができるサポートです】ほとんどの制作を任せてしまうことができるので安心感は最も高いです。ご自身は業務や運用に注力し、システム制作の専門的な部分を任せてしまうことで効率的に時間を使うことができます。
詳しくお話を聞きながら進める必要があるので、まずはお問合せ頂ければと思います。お問合せはこちら▶
つまり、お客様の状況やご要望に柔軟なご相談ができることが弊社を選ぶメリットの一つと言えます。
他社との比較
他社との比較表(弊社『ウィズサポート』サービスより)
弊社の特徴として、「お客様にスキルUPしてもらえるか」どうかに重心を置いたサービスになっていると言えます。*A社とB社は次のような想定です。[A社] 開発メインでレクチャーも要望に応じて行っている。[B社] 開発をメインで行っている。
*SNS24プランでいつでも幾つでも質問ができます。(応答/回答は弊社タイミング)
お客様の声
◎FileMakerセルフ制作『ウィズサポート』
<顧客・見積請求・在庫管理>広告、物流関係会社のご担当 S様Q.当社のサービスを受けようと思ったきっかけを教えて下さい。
社内で使ってるファイルメーカーをより良くするために、コンサルタント、あるいは教えてくれる所を探してました。会社が零細企業の為、限られた予算、限られた時間、そういった制約があり。あくまで作るのは自分達で、SNSでやりとりと、月に1回の対面でのやりとりもできたので非常に助かりました。
当初、三か月の予定でしたが、クラウドかサーバーでの運用もやってみたくなり、三か月延長する予定です。
(ここを開いてお客様の声をもっと読む▽)
Q.サービスを受ける前はどのような状況でしたでしょうか。また、サービスを受けてみて何が変わったでしょうか。・以前の状況
データベースのリレーションがクモの巣状態で業務運用していた。在庫管理など、別の機能を追加したかったが、リレーションを整理することが難しくためらっていた。
・その後
在庫管理という、別ファイルをとりあえずイチから作り、運用しているファイルから値を取得する形にした。
以前より、社内でシステムの役目が浸透した。システムにも限界があり、社内担当エンジニアのスキルも初心者レベルなので。社内で問題点の見える化が徐々にできた。
<営業管理>ドラゴン様(ニックネーム) 男性 40代
これまで自力でDB構築をチャレンジしてきましたが、毎回断念してきた経緯があります。自身の営業支援として顧客管理システムを構築し、PDCAを回し実績向上につなげたいと常々思っていました。
素人の非常に曖昧な要件・希望を辛抱強く聞いていただき、今後の具体的な指針が見えてきたことは大変嬉しいです。また、現在細々と運用中の自作の小さなシステムもブラッシュアップでき、ひとまず開発期間の最低限の機能も確保できました。
私にとってのゴールは良いシステムを構築することではなく、あくまで実績向上につながる顧客管理を実践することです。しかしそのゴールに向かい大きな一歩を進められたと感じています。
<男性 30代>
本日もご指導ありがとうございました。
時間はかかるかもしれないですが、難しい構文を使うのでは
なく、基本的な構文で作って教えてくれるため、理解しやすく、
後で復習しやすいことが何より助かります。
<男性 30代>
本日はありがとうございました。
置いてけぼりにならないので助かりました。
水曜日の講習もよろしくお願いします。
また、ファイルメーカ始めたものの、私みたいに挫折した人多いと思いますので、
お試しで初めてみていいと思います
<女性 40代>
私はまったくの初心者なので技術的な質問はしたくてもできません。今回は私がやりたい事を実現させるにはどうゆうプロセスを踏んで学んでいったらいいかを相談に乗っていただいた感じです。
よくあるご質問
Q 初心者でも御社のサービスを受けられますか?A はい。Excel を多少なりとも触っている方であれば初心者でも大丈夫です(Excel はあくまで例えです)..........続き ▶
(ここを開いてもっと読む▽)
Q 自作だとどの程度の期間がかかりますか?A 個人のスキル差や作りたいシステムの規模・仕様によって大きく変わってきます.........続き ▶
Q どんなステップで学んでいくのでしょうか?
A まったく FileMaker を知らない方の場合は、2ヶ月~3ヶ月は週1回の対面サポート(オンライン含む)から始めるのがオススメです.........続き ▶
Q FileMaker で出来ることは何ですか?逆に、苦手なことは何ですか?
A まず出来ることですが、イメージしやすいよう Excel と比較する感じで挙げてみます。
・Excel で出来るようなことは大体出来る。
・数十万件、数百万件と大量のデータを蓄積出来る.........続き ▶
Q 独学で制作をしましたが、もう一度基本を学ばせてもらうことはできますか?
A はい、可能です。どの部分をもう一度学びたいのか、最初からなのか、設計仕様のところなのか等、詳しくお聞きしてサポートの内容や期間などを一緒に決めていきます.........続き ▶
Q 御社のサービスで月額どのくらいの料金がかかりますか?
A やりたいことや状況によって変わってきます。上のステップに関するFQAからもわかるように柔軟な組み合わせが可能です.........続き ▶
代表メッセージ
「座右の銘:すべては小さな革新から始まる!」
私は FileMaker(ファイルメーカー)や AppSheet(アップシート)といったツールによってお客様ご自身で「システムやアプリを自作する」というサポート事業をしています。
なぜ、このような事業をしているのでしょうか?
「小さな革新によって、明日が変わる」可能性を感じているからです。
(ここを開いてもっと読む▽)
私自身、FileMaker によって変革を遂げたことがありました。
十数年前のある会社で6名ほどの部署にいた時、社内体制の変更で大幅な事業縮小が発生しました。6名のうち4名で行っていたデータ管理業務を私一人で担う必要が生じたのです。
最初の数ヶ月は深夜0時くらいまでの残業続きでしたが、私はこれを FileMaker によって半年で「一人で業務時間内に余力を持って完了」させるまで持っていきました。
この時に FileMaker の可能性を強く感じたのです。「 FileMaker ひとつあれば、何でも出来てしまうのではないか?」と。
そして「FileMaker があれば多くの方を助けられるのではないか」と思いました。
さらに、「質を保ったまま業務時間が減れば、人生の充足時間(もっと良い仕事や趣味の時間、家族といる時間など)が増える。このような人が増えれば日本はもっと良くなるに違いない」そうも思いました。
魔法のITツールなんて世の中にはない
「明日からすぐにIT化やDXができる」、そんな夢のようなツールはありません。(派手な広告は時おり目にしますが)業務管理のシステムやアプリの自作は、コツコツと改善を繰り返しながら積み上げていくことになります。
*オンライン(Zoom)なら全国どこでも対面サポート可能
ですから最初は少し時間がかかるかもしれません。
それでも少しずつ少しずつ積み重ねて1年2年経った頃には、かなり筋肉質な体制になっているはずです。
始めは小さな一歩でも、積み重なればやがて大きな革新に変わります。
それは、すべての人が心豊かにくらす日本を創るという弊社の理念に通じていくものと信じています。
あなたの未来を共に歩める機会を得られれば大変幸いです。
永澤よしゆき