世の中にはキントーン (kintone) など多くのノーコードツールがあります。 本記事は、国産のWebデータベース「プリザンター(Pleasanter)」と「ファイルメーカー(FileMaker)」との比較をしてみたものになります。 本記事があなたにとって、どちらが自社のデ...
Home
FileMaker|コレが気になる
【2025年版】ファイルメーカー(FileMaker)に最適な iPad / iPad mini はこれだ!
ファイルメーカー (FileMaker) で iPad / iPad mini を使うには FileMaker Go アプリを使用します。 その FileMaker Go を使ってクラウドやサーバー* にアクセスするのが基本的な使い方になります。 (* FileMaker ...

ファイルメーカー(FileMaker)と互換性のある OS 対応表 (Mac OS / Windows)
公式の動作環境がどうも忘れてしまうので備忘録として記録しました。 Index Mac OS と互換性のある FileMaker Pro 対応表 Windows OS と互換性のある FileMaker Pro 対応表 ※本記事の情報は 202...

「そこまでしているんですか?」と驚かれる、対面サポートの事細かな内部フィードバック
今回は内部的な機密事項(?)めいたことを書いてみようと思います。 読み返してみると、改めて気が引き締まる思いになります。 Index 昨今の状況 事細かな内部フィードバックが信頼へと繋がる 内部フィードバックを行う理由 こんなフィードバックが役に立った まと...
ファイルメーカー(FileMaker)って、もしかして時代遅れ?それでも僕が使い続けるワケ
最近、思うんです。「ファイルメーカーって、もう古いのかな」「これからますます選ばれなくなるのかな」って…。 検索ワードでも「ファイルメーカー 時代遅れ」なんて出ることがあります。その辺のことを、ファイルメーカーで飯を食っている僕なりに考えてみました。 Index ...

アクセス(Access)からファイルメーカー(FileMaker)への移行の予備知識|"逆説的" な視点でまとめてみた
アクセス(Access)からファイルメーカー(FileMaker)に移行する際、色々な違いから戸惑うことも多いと聞きます。 ChatGPT( OpenAI 社の生成 AI ツール)の力を借りてアクセス(以降、「Access」)からファイルメーカー(以降、「FileMaker」...
Claris Engage Japan 2022(クラリスエンゲージジャパン2022)の視聴感想
年に一度のお祭り(!?)のようなイベントが「Claris Engage」。2022年も開催され、僕ももちろん視聴しました。 その中で印象に残ったものを3つほど書いてみたいと思います^ ^ Index 2022年もオンライン開催 視聴を終えて印象に残ったこと① 視...
登録:
投稿
(
Atom
)